
沼津BARスイーツ
お酒と甘い誘惑
vol.2

.png)
_edited.png)
カシュー・オ・キャラメリゼ
ヘーゼル・オ・キャラメリゼ
戸田塩アーモンド・オ・キャラメリゼ
_edited_edited.png)
ナッツは、ウイスキーのおつまみとして欠かせない存在でもあります。
香ばしい風味やカリッとした食感は、どんなウイスキーにもぴったり合いますが、ウイスキーの種類によって、ナッツを選ぶのもおもしろいかもしれません。ナッツ・オ・キャラメリゼはカシューナッツ、ヘーゼルナッツ、アーモンドの三種のナッツを焦がしたメープルシロップに絡めたお菓子。焦がしたことによる苦みもが加わりお酒との相性もアップします。またアーモンドには沼津市特産の戸田塩をアクセントに使用しています。
ウイスキーと好相性で、栄養も満点なナッツ。いろいろなウイスキーと組み合わせて、たのしんでみてください。
.png)

(1)外さない組み合わせナッツ×リカー

そもそもお酒の香りや味わいの表現として「ナッツのような…」と表されることも多い取り合わせ。合わないわけがありません。

(2)カナダ産メープルシロップの程よい甘さと風味
甘さだけでなくビタミンやミネラルも含まれるメープルシロップの風味はお酒の香りや味わいをさらに引き立ててくれます。
きつくない甘さでお酒もすすみます。

(3)甘いだけじゃない!キャラメリゼの苦み
メープルシロップでキャラメリゼしたナッツは外側は”カリッ”と香ばしく、
焦がした香ばしい苦みのアクセントがお酒にあうポイント。
カシュー・ヘーゼル・アーモンドの3種類、それぞれの風味のある味わいでついつい手が伸びます。

(1)「ナッツ・オ・キャラメリゼ」
×バーボン
ナッツの香ばしさとキャラメリゼの風味が
焦がし樽を使用して作られることが特徴のバーボンと好相性。
ロックスタイルと合わせるのがおすすめ。
(2)「ナッツ・オ・キャラメリゼ」
×赤ワイン
酸味の少ないミディアムボディくらいの少し風味のあるものや
甘口のものがお互いを引き立てあう組み合わせ。
お値段が手頃なものでも十分に楽しめます。
(3)「ナッツ・オ・キャラメリゼ」
×ビール
簡単で美味しい組み合わせ。
缶ビールでもクラフトビールでもこの組み合わせにはずれなし!
おうち時間をより楽しくできる組み合わせ。



あまり知られていないけど沼津はオーセンティックなBARが点在する「BARの街」。この街であなたに合うBARを見つけるのも楽しみ方のひとつです。そんな沼津のBARの中で当店はスイーツメニューやノンアルコールも充実していてお酒を飲めないお連れ様も楽しめ、BAR初心者の方にも入りやすい雰囲気のお店です。
沼津はBARの街
_edited.png)


ninoe
ソムリエ 橋本光央
(ワインバー/沼津)
【甘口ワインとご一緒に】
普通の赤ワインを甘いものに掛け合わせてしまうとワインの酸味が強調されてしまいあまりおいしく感じませんが、甘口タイプの赤やポートワインであればよいかとおもいます。
ワイン以外ではウイスキーとの相性がよさそうですね。ナッツは手軽に食べられるので夜のスイーツタイムにもぴったりです。
オススメのお酒>>ヴァニルス(赤)、ポートワイン
.png)
と わたし
沼津のBAR店主やお酒LOVERの方々が
ナッツ・オ・キャラメリゼをオススメする理由

店舗名
役職 〇〇 〇〇
(バー/沼津)
【コメント】
取材中
オススメのお酒>>
ここは書けそうにありませんでした。
時間がなければセクションを削除してしまいましょう。
3/17確認しました
追加することは可能なので今回はいったんセクションを削除でよいと思います。
会社員 筑野憲人(静岡/長泉)
後輩を連れて行く店がない!接待に使用できる店がない! その悩みを解決します。 素敵な雰囲気で話が進むお酒とおつまみ。 沼津には素敵な店があったのかと、再発見。 最後には、また来たくなるという言葉を発するはず。
公務員 後藤慎治(静岡/沼津)
何か甘いものを。なんとなくマスターに尋ねたことがケイク・ド・ジュワレとの出会いでした。フォークを刺すとずっしり重く、口に運ぶと滴る酸味。ケーキの後味そのままにウイスキーを一口。今ではすっかりスイーツ男子です!笑笑
会社員 中尾健一(静岡/沼津)
いつも同じお店に飲みに行くのはつまらないので「俺いい店見つけたよ!」と得意げに言える

ノン・アルコールでも楽しめる
ナッツ・オ・キャラメリゼ
ナッツ・オ・キャラメリゼは三種のナッツを
メープルシロップでカリッとキャラメリゼしたお菓子。
ナッツとコーヒーは相性ピッタリ。家庭でもオフィスでもほっと一息つく時間は必要ですよね。
当店ではナッツ・オ・キャラメリゼをつまみながらコーヒーブレイクで頭と心をリフレッシュできます。
